春休みにシビックセンターへ行ってきました。科学館とプラネタリウムに、ヒタチエでゲームセンターも。

春休み、恒例のシビックセンターに行ってきました。

以前、遊びに来た日がさくらまつりと重なって、車を止めるところがなくて臨時駐車場にとめて結構歩いたことがありました。

今回は平日に行ったので問題なく駐車できました。

我が家では、長期休みの度にシビックセンターで遊ぶことが恒例のお楽しみになっています。

今回も行ってきましたので、是非ご覧ください。

シビックセンターの駐車場

シビックセンターの地下駐車場を利用しました。

2時間無料で、2時間過ぎると1時間ごとに200円かかります。

(ヒカリエで買い物をしても、割引はありません)

平日は最大500円となります。

私たちは、10時過ぎについて、3時頃出たので料金は500円でした。

土日は最大料金が適応されませんので注意してください。

200台ほど駐車できます。

平日以外のイベントがある時は、駐車場が満車になることがあります。

その時は、ヒタチエの駐車場やコインパーキングにとめます。

日立駅前なので、電車を利用しても良いと思います。私たちも、電車で行くときがあります。

電車の方が少々安いけど、電車の本数が少ないのであらかじめ時間を決めておく必要がありますね。

ヒカリエのゲームセンター

日立駅前にあるヒカリエ(旧イトーヨーカ堂)5階にあるゲームセンターに行きました。

上の子が、じゃがりこをたくさん取りました!!

200円で、棒を赤い線に当ててじゃがりこを落としていくゲームで、3回目でコツを掴みいっぱい取れました。

数年前までは、ゲームセンターでお金を使うことがもったいないと思っていましたが、今は、子供の楽しむ姿、成長を楽しめています。

ヒカリエでごはん

前回同様、ヒカリエの地下にあるスーパーでお惣菜を買って食べました。

中華のお惣菜が美味しくて、イカの揚げたものとレバニラを食べました。

ロースかつサンドも、カレーパンもメロンパンも、どれも美味しく食べました。

カップラーメンとかカップスープとかを食べている人を結構見かけました。

みんなこうしてお昼を食べてるんだなぁと観察してしまいました。

サクリエ

私は、お正月に当てた招待券があったので、子供料金だけで入れました。

科学館とプラネタリウムのセット券子供1人300円です。

お昼を食べてから科学館で遊びました。

私がついていなくても自分たちで遊んでくれるから、だいぶ楽になったなぁと思いますが、下の子はすぐにいなくなっちゃうから見つけるのが大変です。

所々リニューアルされていました。

私は、食事のメニューを考えるコーナーが好きです。

下の子は、毎回ロボットに絵を描いてもらっています。

ショベルカーを操作してボールをすくうコーナーはいつも並んでいます。

体のバランスをとったり、瞬発力を測ったり、いろいろな体験ができるので楽しいですよ。

KAGAYA星空写真展

シビックセンターの地下にあるオリエンテーションルームで写真展がありました。

凄く神秘的ですよね。光の色が何重にも重なって、実際に見れたらどんなに素敵だろうと思います。

SNSにあげても良いと書いてありましたので、載せさていただきました。

プラネタリウム

オーケストラのプラネタリウムというプログラムを鑑賞しました。

アンパンマンもすみっコぐらしもみたことがあるプログラムだったので、オーケストラのものを選んだのですが、案の定、1年生の子にはつまらなかったみたいです。

いつもはアニメが流れるから面白かったんですよね。前もって、ちゃんと説明すれば良かったな。

音楽も天体も好きなお姉ちゃんにはぴったりのプログラムでした。

まとめ

今回は天気が悪かったので、桜をみることはできませんでしたが、天気が悪くても楽しめるからプラネタリウムや科学館は良いですよね。

今度は夏休みかな。

また出かけたら記事にあげたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)