長いお休みの時には、プラネタリウムとゲームセンターで遊ぶことが恒例。
今回も行ってきました。
クリスマスにインフルエンザになっちゃったから、10日たってようやく遊びに出られました。
(病気になっちゃうと楽しいことができなくなっちゃって辛い。今年はヨガと鼻うがいをまじめにやって健康第一で頑張るぞ!!)
日立シビックセンターのイルミネーションは子供たちも毎年楽しみにしているので、今年も見てから帰りました。

日立シビックセンター駐車場
今回は、シビックセンターの地下駐車場に駐車しました。
11時半について5時前に出庫しました。
最初の1時間は無料。後は30分ごとに100円で800円でした。
ヒタチエで買い物をしたからあと1時間無料になったかもしれません。
今度行ったときは、ヒタチエで駐車券押してもらえるか確認したいと思います。
ヒタチエでランチとゲームセンター
ヒタチエ2Fのフードコートには魚べい、じげもんちゃんぽん&FRIED JUNKIES、肉とそば、GURUNAVI FOOD HALL WYE ヒタチエ 、揚げたてとび天の店舗が入り賑わっています。
ヒタチエにはフードコートのほかにも、1Fにはミスタードーナツ、サーティワンアイスクリーム、2F珈琲館、4Fドートールがあるので、いろいろ選べますね。
私たちは、地下1Fのいばらきコープで食べたいものを買ってフリースペースで食べました。
イチゴの乗った美味しそうなパンや、大福みたいなパン、おにぎりに焼きそば、中華のお惣菜3点買ってお腹いっぱい食べました。
フリースペースは運よく空いていました。清潔ですし、手洗いスペース、レンジもあって助かります。
レバニラも、イカも、春巻きも美味しかったです。春休みもここで食べよう♪
ゲームセンターは5Fにあります。
ゲームセンターでお金をたくさん使うのはあまり好きではないのですが、大型休みの時だけいいことにしています。
(普段、仕事であまり一緒に遊んであげられていないので…。)
クレーンゲームが大好きで、以前は取れないともっともっとやりたいと怒り出すこともありましたが、成長するのはあっという間ですね。
上の子は1800円、下の子は1000円、自分で用意したお金以上要求することなく楽しんでいました。
大きくて難しいぬいぐるみのクレーンゲームを3回やってとれなかったら、取れそうなアヒルさんを確実にゲットして満足したり、お互いに欲しそうなものを取ってあげようとしていたり。
私も、1000円使って、子供とマリオカートやりました。やっぱり、親も楽しむことが一番です。
日立シビックセンターでプラネタリウム
入場券:科学館、プラネタリウムセットで750円。子供が300円×2。計1350円。
1時からこぐま座のティオと2時からすみっコぐらしの2上映見ました。
このシビックセンターのプラネタリウムは、何度見ても料金が同じなんです。
近隣のプラネタリウムでここだけですね。
つくばのエキスポセンターや福島市のコムコムや郡山のプラネタリウムひとつの上映ごとに料金がかかります。
科学館では
鉱石磨き体験をしました。ひとり400円でした。

日立シビックセンター前イルミネーション

4時半から点灯。以前は、寒い中5時まで待っているのが辛かったけど、30分早めてくれたのは嬉しいです。

ホテル側のイルミネーション、去年はなかったような気がします。

一番星の金星と月と一緒にパシャリ。
駅に向かう歩道の木に青いイルミネーションが素敵でした。
11月16日(土曜日)~2025年1月13日(月曜日・祝日)
16時30分から22時まで
まとめ
日立シビックセンターでプラネタリウムとイルミネーション。この冬休みも行ってきました。
子供たちが成長して、私があれこれ考えなくても自分たちで楽しんでくれて、私も余裕をもって楽しむことができました。
あれもこれもと欲張らずにいられたことが大きいかな。
次は春休み。またゲームセンターで遊んで地下でランチ食べてプラネタリウムと科学館で楽しくお勉強したいと思います。
コメントを残す