奥日立きららの里でわくわくスライダーを体験。ケビンにも泊ってみたいなぁ。

奥日立きららの里に行ってきました。

奥日立きららの敷地はなんと東京ドーム10個分!!

普段は入場料(大人1人320円子供1人100円)がかかるのですが、令和8年3月31日までは入場料が無料です。

駐車場も無料です!

ワクワクスライダーは、迫力満点です。楽しいですよ~!

気になる情報をのせましたので、ぜひお役立てください。

わくわくスライダー

わくわくスライダーは奥日立きららの里の目玉です。全長1188mと日本一長いスライダーなんですよ。

駐車場No3にとめて、ワクワクスライダー乗り場へ。

わくわくスライダーの料金

チケットはスライダー乗り場の目の前にあるビジターセンターの自販機で購入します。

大人1人530円、子供1人320円

お得な3回券(大人1280円、子供740円)もあります。

何回も乗りたい人や、複数人で利用する場合は、こちらを利用すると良いでしょう。

ワクワクスライダーの注意点

4歳から小学2年生までは保護者同伴、無料です。

3歳以下は乗れません。

小学5年生の上の子はひとりで乗れる年齢ですが、怖いというので私と一緒に乗りました!

でも、ブレーキ操作がしにくくなるからひとりずつ乗ったほうが良いですね。

券を買ったビジターセンターで、滑走の注意点などの動画を見ます。

乗るときもスタッフの方がしっかり説明してくれますよ。

最初は緩やかで所々急な傾斜や急カーブが出てきますが、途中で係りのおじさんが立っていてくれるので安心です。

わくわくスライダーの待ち時間

「わくわくスライダーの待ち時間」と検索すると1時間とか出てきました。

混雑時は待ち時間が発生することがあるかもしれませんが、私たちはゼロ分でした。

普通の日曜日だったからかもしれません。

ゴールデンウイークなど大型連休の時は混雑が予想されるので、時間に余裕をもって予定を組むと良いでしょう。

下までスライダーで駆け下りたら、そりに乗ったままモーターで上までグイーんと自動で運んでくれます。

これがまた楽しいですよ。周りの自然豊かな景色をのんびり眺められて最高です。

きらら館

スライダー乗り場の近くにきらら館があって、1階に駄菓子屋、2階は研修施設、3階は展望台になっています。

あいにくの曇り空でしたが、晴れていれば富士山を眺めることができるようです!!

芝生広場

スライダー乗り場近くの広場では、ドッグマルシェが開催されていました。

芝生広場はまざまなイベントの会場になっているようです。

キッチンカーがたくさん出ていて、どれもこれも美味しそうでした。

シフォンケーキ屋さんがありました。甘さ控えめで、コーヒーの味が濃く大変美味しく感じられました。

ふれあい牧場

ドッグマルシェが行われている芝生広場の目の前にはふれあい牧場があって、ポニーの愛くるしい表情に癒されました。

鼻がハート形になっているんですよ♪

餌が自動販売機で売られていて(100円)、最中の中に小粒の餌が入っていてあげやすかったです。

やまびこ広場

車でNo.5に移動して、アスレチックがあるやまびこ広場で遊びました。

網の上を歩けるのが楽しいです。

こちらのスライダーもなかなかスリルがあって楽しいです。

段ボールなどお尻に敷物があると痛くならずに滑れると思います。

桜の花びらがたくさん散っていました。もう少し早く来たら、綺麗な桜を見ることができたんだろうなぁ…

周遊バス夢きらら号

運行ルート: 園内周回道路(1周約3km)

所要時間: 約40分

停留所: 3箇所 (セントラル広場、わくわくスライダー・きらら館前、やまびこ広場前)

料金: 1回100円 (小学生未満は無料)

運行時間: 午前9時30分から約50分間隔で運行 (1日8運行、冬季は7運行)

定員: 9人

今回は乗らなかったですが、ゆっくり時間かけて園内散策したいときはぜひとも利用させてもらいたいです!!

園内のトイレは、水洗トイレになっていてキレイだし、とても快適です。

冬は営業時間が短いので注意が必要です。

ケビン

コテージが建っていていたので今度はケビンに泊ってみたいです。

テントを張るほどアウトドア派ではないけど、ケビンならお家にいるみたいな感覚で泊まれるのかな。

予定していた日に雨が降ってしまっても、キャンセルせずにケビンの中で静かに過ごすことができますね。

ネットでも予約ができ、利用状況も確認できます。

キャンセル料がかからないようなので、もし予約した日が悪天候になってしまってもショックが少なく済みそうですね。

利用日の6カ月前から、7日前まで予約できます。

花火は、手持ち花火ならOKのようです。

家では近くで花火をできる環境が無いため、去年か買った手持ち花火がそのまま家にあるんですよね。

今年の夏は、ケビンに泊って花火ができたらいいなぁ。

まとめ

奥日立きららの里に行って、自然を満喫してきました。

ワクワクスライダー、キッチンカー、展望台、ポニー、アスレチック楽しいこと盛りだくさん。

本当に行って良かったです。

楽しい記憶はたくさんあった方が良いから、また絶対来ようと思います。

今度は、ケビンに泊りたいし、周遊バスにも乗りたいなぁ。

その時はまた記事にあげますね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)